スポンサーリンク



コスプレ化したハロウィンはいつ?その起源や由来とカボチャを使う理由

行事ごと
スポンサーリンク
スポンサーリンク

もくじ

halloween

10月の末日

10月31日が正式なハロウィンの日です。
日本では10月になれば色々なところでカボチャが飾り付けされハロウィン色に街が染まり至るところでイベントが開催されています。
近年の日本では仮装と言うよりコスプレパーティーになりつつある行事となりましたね。

 

テレビのニュースでは様々な衣装を着た人が街中に出没しそれを報道されているのをみます。
過激な衣装すぎで通報されたなどの報道が毎年ニュースになってますね。

 

仮装した男性がチェンソーを持って歩いていた所を通報され逮捕、チェンソーはおもちゃだった。

アメリカでは日本人留学生が「フリーズ」と「プリーズ」を聞き間違え銃撃されたとか子供が撃たれる事故が毎年報道されています。

 

笑って済む事であればいいのですが事故になってしまうケースもありますので行き過ぎた事はほどほどにしましょうね。

せっかくのお祭り楽しく過ごしましょう!
最近の傾向は、ここぞとばかりに普段はコスプレしない人も周りの目を気にせず楽しむ事が出来るのでコスプレに対する壁が低くなり楽しむ方が増えました。
そんなハロウィンは、いつ誰が何処で始まったのでしょう?

 

 

簡単に調べてみました。

これでハロウィンうんちくを語ろうかな!

ハロウィンとは

ヨーロッパを発祥としケルトの収穫祭でケルト人の1年の終わりが10月31日が夏の終わりで冬の始まりを意味し悪霊などの死者の霊が家族を訪ねてくると信じられていた。
現在はアメリカ合衆国の民間行事として定着していまがその始まりは19世紀初頭あたりからでイングランド南部17世紀ごろから習慣化している。
元々は秋の収穫をお祝いし悪霊などを追い出す宗教的な意味合いがあり、11月1日のカトリックの聖人の日とされる万聖節(All-hallow)の前日の晩におこなわれる。(All-hallow神聖な-even夜)を短くさしてHallweenと呼ばれるようになったとさ

スポンサーリンク
スポンサーリンク



カボチャを使う理由は?

 

カボチャにはお守りとしての意味があり

カボチャの提灯は悪霊から守る番犬の役割があるそうです。

ヨーロッパでは今でもカブをくり抜いて使用しています、アメリカ合衆国に伝わった時に

かぼちゃがポピュラーで多く収穫されていた為という理由でカボチャを使うようになりました。

 

日本にはアメリカ式が伝わってきたのでカボチャを使用しています!

 

ジャック・オー・ランタンの名前の由来

アイルランドの物語が由来

かつてウィルという鍛冶屋の男がいました。
口が悪く素行も良くなかったのですが、死んだ後で死者の門へ着いたとき彼は何を思ったか天国の門番である聖ペテロをだまして生き返ります。

しかし、生き返っても反省せずに
また悪いことばかりしていたので
次に死んだときには聖ペテロから罰として天国にも地獄にも入れてもらえず、永遠に闇の中をさまようことになりました。

その時に彼を哀れんだ悪魔が、
地獄の劫火からゴウゴウと燃える石炭をひとつ明かりとして渡してくれたそうです。

この明かりは、ときどきこの世からでも薄っすらと見えることがあり、それを見た人たちはこの話になぞらえて

「 種火のウィル 」「 ウィル・オー・ザ・ウィスプ 」
「 ジャック・オー・ランタン ( Jack O’ Lantern ) 」

と呼ぶようになったそうです。

 

昔、ジャックという、酒好きでろくでなしの男がいました。

 

あるハロウィンの夜、ジャックは、魂を取りに来た悪魔に遭遇しますが、うまく騙して、10年間はジャックの魂を取らないことを約束させ、追い払います。

 

10年後、再びジャックの前に悪魔が現れますが、またしてもうまく騙し、ジャックの魂を永遠に取らないと約束させて、追い払います。

 

やがてジャックは寿命を迎えてこの世を旅立ちましたが、生きている間の行いが悪かったので、天国には行けませんでした。

 

そこで、地獄へと向かったのですが、そこに例の悪魔がいて、「ジャックの魂を取らないと約束しているから」という理由で、地獄に入れてくれませんでした。

 

天国にも地獄にも行けなくなったジャックは、落ちていたカブをくりぬいた中に、悪魔に頼んでもらった火を入れて灯し、さまよい歩くこととなりました

まとめ

 

こう行った行事ごとは毎年ありますが意味の分からないで参加するよりも

少しでも内容を理解してなぜこのような事をしているか少しでも理解しているほうがより楽しんで参加できるのではないのでしょうか?

 

ハロウィンで子供たちが家庭を回りお菓子をもらい歩きますが日本にも似たようなことをお盆の時にしていますよね。

 

同じ死者の霊が戻ってくるというところも同じですしどこかで繋がっていつのかもしれませんね。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました